カテゴリー: 未分類

感謝の気持ちを込めて

5年生が中心となって準備をすすめ、

すてきな会場の中で、

6年生を送る会が開かれました。

各ブロックで工夫を凝らして、

6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。

また,6年生も感謝の気持ちを返すように、

ソーラン節を踊っていました。

6年生にとって思い出に残る一日になったようです。

さて、今日の給食は花園牛の牛丼でした。

地元のおいしいものに児童も満面の笑みでした。

78A506D3-C0D1-49D4-828D-8B2509C82A04

カテゴリー: 未分類

「できた!!」

算数力テストの日でした。

プリント等を活用してしっかり練習したようで,

終わったあとには「100点取れるかも」と

笑顔で話している児童が印象的でした。

さて、明日は6年生を送る会です。

今日は低学年の様子を掲載しました。

カテゴリー: 未分類

今週末は

6年生を送る会が開かれます。

例年と違って変則的になりますが、

下級生が6年生を送り出す気持ちは変わらず、

練習にも力が入っています。

今日は3・4年生が練習していました。

感謝の気持ちが伝わるように

気持ちを一つに頑張ってほしいと思います。

カテゴリー: 未分類

つながる思い出

2年生が生活科の「自分はっけん」学習で,

「思い出のアルバムづくり」に取り組んでいました。

生まれたばかりの頃から最近まで

色々な写真をもとに,

思い出を整理,書き表していました。

友達と思い出話をしながら

楽しそうに活動していました。

カテゴリー: 未分類

プログラミングで課題をクリアしよう

6年生が理科「私たちの生活と電気」で、

「むだなく電気を使うには どうしたらよいだろう」

というテーマで学習しました。

今回は「LEGO Wedo」という教材を使い、

プログラミングしてスイッチを意図的に動かして課題をクリアしていくのですが、

グループごとにレゴを組み立て、

トライアンドエラーを繰り返しながら

協力して活動できました。