カテゴリー: 未分類

はやく大きくなーれ

 毎朝、「はやく大きくなーれ」と願って、1年生はあさがお、2年生は夏野菜に水をあげています。1年生の朝顔は本葉の枚数が増え、2年生の野菜も毎日成長しています。2年生の育てている夏野菜の成長は早く、キュウリの高さは2年生の身長を超える勢いです。すでに20cmくらいのキュウリができている植木鉢もあります。早く大きくなるのが楽しみです。

カテゴリー: 未分類

修繕やサポートに感謝です!

少し湿度の高く風のある日でしたが、今日も平潟小学校では、さまざまな活動が行われました。毎日、国旗を掲揚していますが徐々に布地が痛んできていました。その生地に合わせて用具を用意し、用務手の先生がきれいに修繕してくださいました。また、1、2、4年生のタブレット端末を使う授業では、ICT支援員の先生が専門的な立場から一人一人に寄り添い、操作について支援を行ってくださいました。

 業間休みのランニングタイムでは全校児童が音楽に合わせ、グラウンドを走りました。児童の皆さんが学習や体力づくりに安心して、取り組めるよう引き続き教育環境を整えていきます。

カテゴリー: 未分類

水泳学習が始まりました

晴天に恵まれ、本年度初の水泳学習が行われました。地域の方のご協力と、児童と教職員が清掃したプールは、どこまでも透明できれいな水で満ちていました。3,4年生は、おもいっきりバタ足をしたり、顔を水につけたりして水に親しんでいました。

カテゴリー: 未分類

4年生 校外学習

晴天のもと、4年生が校外学習へ行ってきました。目的地は、高北清掃センター及び磯原中央公園です。高北清掃センターでは、職員の話をよく聞き、タブレットを活用して学習することができました。普段は見ることができない、清掃センターの中は工夫と環境への配慮がたくさんありました。また、公園では皆でおもいっきり遊び友情を深めました。

カテゴリー: 未分類

プール開き

プール開きの集会がオンラインにて行われました。6年生の3名が司会を務め、いよいよ始まるプール学習に向け、全校児童で留意事項などを確認できました。校長先生からの「プール学習は楽しみですか?」の問いに、多くの児童が挙手していました。安全面に留意しつつ、水に慣れたり、泳ぎの技術を向上させたりできるよう支援していきます。